マッチングアプリで食事に誘うタイミングと断られない誘い方
- 2019.08.19
- マッチングアプリ攻略

マッチングアプリで出会った相手を食事に誘うのって、なかなか難しいですよね。
この記事ではマッチングアプリで食事に誘うタイミングと、断られない誘い方について解説していきたいと思います。
この前マッチングアプリや出会い系アプリのことを詳しく載せている「出会い系サイトの学校」というサイトを見つけたんですが、初心者にもわかりやすく解説してくれているサイトでしたので、ご紹介しておきますね!
僕もちょくちょくこのサイトは拝見させてい頂いていますが、体験談など大変参考にさせていただいきました!
ちょっと話がそれちゃいましたが・・・是非この記事を参考にして食事デートにつなげて下さいね。
マッチングアプリで食事に誘うタイミング
それではさっそく、マッチングアプリで食事に誘うタイミングについて解説していきます。
結論から申し上げますと、「十分に信頼関係が築けたタイミング」です。
信頼関係がない相手に食事に誘われても、行きたいとは思いませんよね。
それがない最初の状態でいきなり食事に誘っても、高確率で断られます。
では、十分に信頼関係が築けた、といえるのはどのような状態なのでしょうか。
具体的には、以下の三つのポイントを満たした状態のことをいいます。
- 打ち解けている
- 自分が、相手のことを色々と知っている
- 相手が、自分のことを少し知ってくれている
順番に見ていきましょう。
①打ち解けている
一つ目のポイントは、「打ち解けている」というものです。
打ち解けることもできていない相手と食事に行きたいなんて、多くの人は思いません。
打ち解けることができるか心配な方もいるかもしれませんが、心配無用です。
これに関しては、たくさんメッセージのやりとりをする中で、自然と打ち解けることができます。
つまり、言い換えますと、信頼関係を築くための時間を、必ずしっかりととる必要がある、ということです。
早く行きたいからといって、打ち解けることもできていない状態で食事に誘ってしまわないように注意しましょう。
②自分が、相手のことを色々と知っている
二つ目のポイントは、「自分が、相手のことを色々と知っている」というものです。
食事に誘うためには、少なくとも相手の食事の好みを知る必要があります。
相手が好きではない料理が出てくる店に誘っても、おそらく行きたいとは思ってもらえないですし、断られる確率も高いからです。
それを知っていることで、相手の好みに合わせた店に誘うことができ、断られる確率は低くなります。
また、食事に行ったときの話のネタとして、趣味のことなども知っておくと、話も盛り上がりやすくて良いです。
自分のことを色々と知ってくれている人のことは、非常に信頼しやすいです。
そのためにも、メッセージのやりとりをする中でたくさん質問をして、相手のことを色々と知っている状態をつくるように努力しましょう。
③相手が、自分のことを少し知ってくれている
三つ目のポイントは、「相手が、自分のことを少し知ってくれている」というものです。
相手のことを色々と知っておく必要がある、と先ほど申し上げましたが、相手にも自分のことを少し知ってもらう必要があります。
なぜなら、何も知らない人と食事に行くことは難しいからです。
いくら自分のことを色々と知ってくれているからといって、相手の素性が何も分からない、というのは信頼しにくいですよね。
しかしながら、大切なことは相手のことを知ることなので、色々なことを知ってもらう必要はありません。
最低限、自分がどういう人なのか、どんな趣味があるのかなど、少しでいいので知ってもらうようにしましょう。
マッチングアプリで、断られない食事の誘い方
続いて、マッチングアプリで、断られない食事の誘い方について解説していきます。
結論から申し上げますと、「自然な流れで食事に誘う」というものです。
例えば、次のような流れは自然な流れといえます。
「オススメの店を聞いて、そこに行きたいから一緒に行って、という口実でデートに誘う」
いかがでしょうか。とても自然な流れですよね。
相手にとっても、オススメの店である手前、そこに行きたいから一緒に行こうと言われると、非常に断りづらいです。
それに加え、自分の好きな店であるため、そこに行くこと自体は全く問題ないですし、むしろ行きたいとすら思っているはずです。
こういった形で自然な流れで食事に誘うことができると、断られる確率はとても低いです。
また、食事デートの約束をするのは、1週間前か2週間前くらいがベストです。
なぜなら、もし相手がどうしても行きたくなくなったら、キャンセルすることもできる、という心理的負担の少なさがあるからです。
このように、食事デートの誘いを断られないようにするためには、自然な流れで誘うことに加え、まずは心理的負担をできる限りなくす、という点を考えることが重要です。
それを考えると、例えば、食事はディナーよりランチで誘う方が良いことが分かります。
なぜなら、夜の時間帯であることやお酒を飲む可能性が高いこと、ランチよりもお金がかかることなど、心理的負担がランチより多いからです。
このように、できる限り心理的負担をなくすことで、食事デートという目的は果たしやすくなります。
ぜひこの点を意識して、自然な流れで誘うことで、断られない誘い方を身に付けていただきたいと思います。
マッチングアプリで食事に誘うまでのやりとり
ここまで、マッチングアプリで食事に誘うタイミングと断られない誘い方について解説してきました。
最後に、マッチングアプリで食事に誘うまでのやりとりについて解説します。
先ほども申し上げた通り、十分に信頼関係を築くことが重要です。
ここでは、どのようにして信頼関係を築くことができるか、ご紹介します。
結論から申し上げますと、以下の二点が大切になります。
- 聞き上手になる
- 適度な自己開示をする
まずは、「聞き上手になる」ということが大切です。
相手の話をよく聞き、相手が話したいことを探り、それについて質問することができると、立派な聞き上手といえるでしょう。
そうすることで、相手は話すことが楽しくなり、信頼もされやすいです。
また、「適度な自己開示をする」ということも大切です。
聞き上手になることが大切ですので、自分が話しすぎてはいけません。
しかしながら、人は、知らないものに対して信頼を置くことはできません。
ですので、相手にも自分のことを知ってもらう必要があります。
そのために、「自分は~なんだけど、あなたはどう?」という形の質問は非常に有効です。
自己開示をしつつ、相手の話を聞くことができる理想の形の質問です。
この形の質問をすることで、相手に自分のことを知ってもらうことができます。
以上のことについて意識して、マッチングアプリで食事に誘うまでに、十分な信頼関係を築いていただきたいと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
マッチングアプリで食事に誘うタイミングと、断られない誘い方についてお分かりいただけたのではないかと思います。
おさらいをしますと、十分に信頼関係が築けたタイミングで食事に誘うこと、自然な流れで食事に誘うことが重要です。
十分な信頼関係を築くために、聞き上手になること、適度な自己開示をすることを意識してみてください。
ぜひこの記事を参考にしていただいて、マッチングアプリでの食事デートにつなげていただきたいと思います。
-
前の記事
恋活アプリでマッチングしないのはなぜ?原因と対処法を解説! 2019.08.08
-
次の記事
好きな人に電話をかけるきっかけ5選!電話するときの注意点も 2019.08.25